1. 千趣会チャイルドケアTOP
  2. > 保育事業トップ
  3. > 保育の特徴
  4. > 給食・食育
保育の特徴

給食・食育

楽しい「食」は、子どもの心と体を健康に育てます

二十四節気
千趣会チャイルドケアでは保育園の給食調理を株式会社ミールケアに委託し、園と給食室で密に連携をとりながら日々の給食提供や食育に取り組んでいます。
株式会社ミールケアは、幼稚園、保育園、こども園の受託給食サービスのほか、医療福祉施設での受託給食事業も展開している「美味しくて、安全、安心な給食」として、ご利用いただいています。
私たちは、大切な子どもたちに「正しい味、本物の味」を伝えるため「旬の国産食材」と、アレルゲン対応、素材、食べやすさにこだわった「ミールケアプライベートブランド商品」を、給食に取り入れております。また、「楽しく食べる」を実感してもらうため、日本古来の季節を肌で感じる「二十四節気」の考えを基に、季節を視覚と味覚で楽しめる「イベント献立」を月2回ご提供しております。
毎日の給食を通し、食の大切さやマナーを伝えることが、子どもたちの心と体を健康に導く基本であると考え、一食一食、心を込めてご提供しています。
株式会社ミールケア

食材と調理へのこだわり

アレルゲン対応、国産素材、国内製造にこだわった「安心・安全の商品」として、自信を持って給食に使用しています。


  • 金芽米(東洋ライス)
    玄米と同じ栄養価のお米。


  • やさいぱん!
    卵・乳不使用。野菜の自然な色合いと風味がいかされた、ふわふわのやさいぱん。


  • ドレッシング
    国産野菜だけを、たっぷり使った2種類のドレッシング。


  • 昆布パウダー
    北海道産の昆布を100%使用した、粉末昆布だし。


  • しいたけパウダー
    国産しいたけを100%使用した、粉末しいたけだし。


  • カレーフレーク
    アレルゲン27品目不使用。
    化学調味料、香料不使用。
    (鶏肉使用)


  • チキンスープの素
    アレルゲン26品目不使用。
    化学調味料、香料不使用。


  • 甜菜糖
    北海道産の甜菜(サトウダイコン)を使用した甜菜糖を使用。
    上白糖は使いません。


  • マヨネーズ
    卵不使用。国産素材のみ使用したマヨネーズ。


  • 万能つゆ
    魚介不使用の植物性の万能だし。国産素材のみ使用。


  • 信州味噌
    契約栽培された大豆と米で作られた信州産味噌。


  • 信州無添加醤油
    契約栽培された大豆と米で作られた信州産無添加醤油。

野菜づくり・クッキング体験

乳幼児期に“食べる喜びを味わうこと”は、生涯にかけての健康な心と身体を養う基礎となります。さつまいもの栽培、野菜の皮むき、クッキングなどの食育活動を通じて、食材への興味や、食べる楽しさや意欲を培います。

給食やおやつは白い陶磁器で

陶磁器を使うことで、食べ物の色と形がはっきりきれいに見えます。ある程度の重さがあるのでスプーンですくい上げるときも食器が滑らず食べやすいのも特長です。また扱いが悪いと割れてしまうことも覚えられます。給食調理では減農薬の有機野菜や無添加の天然だしを使用するなど、食の安心と楽しさの面で信頼のおける専門会社に業務委託。おやつや補食も手づくりで、野菜や果物の自然な甘味を生かしたものなど献立にも配慮しています。

アレルギー対応給食

通常の献立とは別に、一人ひとりの子どものアレルギーの種類、除去食の方法を把握し、給食やおやつを用意。きめ細かに対応する必要があるため、病院へ行き検査などを行って、医師からの指示に基づいて食事を提供することが大切だと考えます。個別のトレーに載せ、何のアレルギーかを誰が見てもわかるように顔写真入りの札に記入して配膳。食べるときは机を別にし、隣の子どもと少し間隔をとり、保育士が見守る中で、他の子どもたちと一緒に食事をとれるようにしています。

PAGE TOP