1. 千趣会チャイルドケアTOP
  2. > 採用情報
  3. > 保育スタッフ(保育士)インタビュー
採用情報

保育スタッフ(保育士)インタビュー
前職の経験や先生方との
コミュニケーションを通して
自分たちの描く
「理想の保育」が叶う場所。

保育士・正社員
えがおの森保育園・あさがや
短大卒業後、幼稚園にて2年間勤務。あさがや園のオープニングスタッフとして2019年4月に入社。初年度は幼児クラス、2年目の2歳児クラスを経て、現在も幼児クラスを担任している。

幼稚園勤務をやめて、どうして保育園に転職を?

幼稚園では短い時間で30人ほどの園児を見ていなければならず、一日の中で「この子としゃべったかな」「この子と遊んだかな」と気にかかることが多くあったため、一人ひとりと長い時間向き合える保育園に転職を希望しました。
転職後は園児としっかりと係わることができ、理想としていた保育に近づけています。


千趣会チャイルドケアで働こうと思ったきっかけを教えてください。

転職を機に、埼玉の実家を離れて一人暮らしをしたいという気持ちもあり、幼少期に育った馴染みのある杉並区で園を探していました。紹介会社を通して、雰囲気がよく温かい環境の中で働きたいと希望したところ、紹介を受けたのが「えがおの森保育園」です。

見学に訪れたところ、まず目に飛び込んだのが温かみのある木材を使用した園舎。第一印象からパッと明るい雰囲気で、そこにいる先生方も生き生きしている様子が伺えたため、働きやすさを感じました。

あさがや園は当時オープニング園だったので、一から園の立ち上げに関わることにも興味を持ち、転職を決意しました。これまでは園の型ができている中で働いていましたが、型にとらわれず、先生方とコミュニケーションをとりながら協力し合って園を創り上げることに達成感を感じられています。


開園して2年目を迎えますが、
オープニング園ならではのエピソードはありますか?

保育士全員がそれぞれの経験を持ち寄って園を創り上げていくので、互いに知識や技術を吸収しながら成長できていることを実感できています。

普通なら行事も例年を参考に企画するのですが、オープニング園のため一から企画する必要があります。去年は運動会の行事を担当しましたが、先生方と前職でどんな事をしていたか話し合い、プログラムの参考にしました。

また、私自身前職が幼稚園勤めだったことから、乳児との関わりがこの園に来て初めてのことだったので、経験者に日々教わりながら関わり方を学んでいます。


今年度2歳児の担任として、幼稚園との違いを感じているところは?

幼稚園はある程度身の回りのいろんなことが身についてから入園してくるケースが多いですが、保育園は入園する年齢の違いから、トイレトレーニングやお着替えなど、生活習慣の面でまだ自立していない子が多いため、そこを援助することが保育士の大きな役割になります。

子どもたちの希望を探りながら、一緒になってできることを増やしていく過程が自分自身の仕事のやりがいに繋がりますし、子どもたちと喜びや感動を共有し合えることが何より嬉しいです。


保育士になって良かったなあと思ったこと。心に残っているエピソードは?

園児と一対一で係わる時間が多く、自分の子どものように成長を側で見守れることです。
昨年度は幼児クラスの担任をしていましたが、月日が経つに連れて「先生にお手紙書いてきたよ」「野菜が食べられるようになったよ」と園児や保護者を通してお家での生活について報告を受ける機会が増え、担任として認識してもらいながら、次第に子どもたちの生活に溶け込めていることを肌で感じることができました。


これからどんな保育士をめざしますか?

保育園にいる間は子どもたちにとって親代わりとして身近で安心できる存在でありたいです。園は1日の中で活発な時間を過ごす場所でもあるので、新聞紙を広げて破いたり、絵の具を使って思う存分絵を書いてみたり、お家では制限される遊びをなるべく提供できるように心がけています。

「えがおの森保育園」の名の通り、子どもたちの笑顔を大切に、保育者や保護者同士も心から笑い合える場所であり続けたいので、笑顔で日々子どもたちと向き合っていきたいと思います。


『えがおの森保育園』の好きなところ、自慢できるところは?

先生たちの仲の良さです。どの先生とも話しやすく心地よい間柄です。自分と同じような考えを持った先生が集まっているので、保育について話したり、仕事で息詰まることがあれば気軽に相談したり、時には自分たちの趣味の話をしたり(笑)いつも明るい気持ちで出勤できています。
自分の思うような保育ができずにいる方に、「やりたい保育」が叶う場所として教えてあげたいです。

他のインタビューを見る

PageTop